2017年7月17日月曜日

楽しかった♪

朝から夜まで、第62回定例会の予習が出来た一日でした。学んでいくことは楽しい事です。学生の頃には、そんなこと思えなかったですけどね。(^^ゞ ミニ講座も盛況で、70名ばかりの方が聴講されていました。
ここで、定例会のチラシを置かせていただき、持参した枚数が少なく、あっという間になくなってしまいました。(>_<) もっとプリントすれば良かったな! 
 記録に見る片岡王寺の伽藍を学びました。第62回定例会の講師を務めてくださいます岡島先生のお話は、大変聞きやすく分かりやすい。30分の講座ですが、あっという間に終わってしまうのがもったいないですね。
雪丸cafeで昼食。焼カレーを食べました。懐かしいカレーの味でした。美味しかったですよ。
その後、JRで畠田に向かい、下見のスタートです。暑かったです! 一番暑い時間帯ですしね。こんなことはあまりお勧めは出来ません。熱中症とか危ないですからね。
 王寺町では、何処に行っても雪丸くんが。(^^ゞ ここまで徹底すると凄いわ!(笑)
 尼寺北廃寺、綺麗に草刈りをしていただき、見学しやすかったです。(^^) 学習室に風人他2名の痕跡を残してきました。(笑) あっ!落書きとかゴミ放置とかではありませんよ!(^^ゞ

 芦田池
この池は、聖徳太子が造られた片岡池ではないかとされています。
 こちらは、片岡神社。片岡王寺の伽藍に掛かる辺りに鎮座しています。中心堂宇は、小学校の校舎に重なるように建っていたと推定されています。
 放光寺
お寺の前からは、小学校の建物の様子が良く見えます。講堂か! 金堂はその校舎か?など、古代の様子を重ね合わせるのが楽しかったです。
 達磨寺
達磨大師のお墓だと言われる古墳の上にお堂が建てられています。境内には、3つの古墳んと、雪丸像とか(^^ゞ、様々な見どころも。土日は、ガイドさんが常駐されているようです。
舟戸神社
西安寺跡になります。発掘調査も継続されていくようですので、伽藍の様子も分かって来ることでしょう。
この後、再び王寺町地域交流センターに戻り、この西安寺跡で行われた発掘調査により出土した遺物や調査内容のギャラリートークを聞きました。現地を見たばかりだから、頭に入ります。

片岡地域の北部をコンパクトにまとめたウォーキングと学びの一日。定例会は、ウォーキングから岡島先生にご案内をいただけますので、片岡の魅力を存分に学べるのではないかと思います。σ(^^)も楽しみです。

第62回定例会は、申込受付中です。両槻会宛にメールでお申し込みください。
どなたでも参加していただけます。
asukakaze2アットマークgmail.com
定員26名ですので、お早めにお申し込みください。


1305766