2017年9月16日土曜日

ウォーキング

11kmほどのウォーキングをしてきました。出発から2時間余りでしたので、結構な早足ですね。(^^ゞ ひょんなことで、一般的に磐余と言われる地域をぐるっとね。中ツ道・横大路交差点、膳夫寺跡、清寧天皇宮伝承地、履中天皇宮伝承地、継体天皇宮伝承地、用明天皇宮伝承地、青木廃寺、吉備池廃寺、吉備真備五輪塔と巡って、家まで歩きました。
 膳夫の保寿院に残る膳夫寺の礎石
聖徳太子ゆかりのお寺です。妃の膳夫菩岐々美郎女の養母さまの供養にと建てられたとか。菜摘姫の伝承や貰田伝承とか、いろいろ聖徳太子に関わる話が有ります。σ(^^)の住む町内にも太子駒つなぎの石がありました。今は、所在が不明です。(^^ゞ
 清寧天皇宮伝承地
御厨子神社の境内になるのですが、神秘的な場所です。磐余の池と言われる古代の池に面する小高い丘の上に在ります。香具山山塊の東端って感じでの場所で、御厨子観音の北側になります。
 境内に在る月輪石(石折神とされている)
 御厨子観音境内の百日紅
青木廃寺への道
突然、山の中に入った感じになります。山の中なんですけど。(^^ゞ 池が続いて、東側の山向こうは山田道が通っているとは思えない静かさです。ただ、やぶ蚊の大群に襲われて、静かさに浸る状況ではありませんでしたが。(笑) 
泥掛け地蔵
池の泥を汲み上げて、自分の悪い部分にあたる所に塗りつけるとご利益があるとか。今は、行われていないようですが、そんな伝承のあるお地蔵様です。山中ですが、綺麗にお祀りされていました。青木廃寺の西側に在ります。
 吉備池廃寺の僧坊の在った辺りに咲いていました。
 来週あたりに見ごろになるでしょう。やっぱりお彼岸ですね。(^^ゞ
 吉備池
百済大寺と言われる吉備池廃寺跡です。講堂は何処に在ったのでしょうね! 無かった?
草に埋もれる歌碑
この池を磐余の池に見立てて、大津皇子関連の歌碑が立っています。これは、大来皇女の万葉歌碑。二上山を背景に良い感じなのですが、残念ながら雑草に覆われて見ることは出来ません。大津の歌碑は、所在さえ分からなくなっていました。池の周回は不可能。草刈してください。m(__)m 悲しくなります。

この後、蓮台寺の吉備真備の五輪塔などを見て、大福駅へ。そして、一駅歩いて我が家に戻りました。


とあるウォーキングの下見がてらなのですが、やっぱ、こういうウォーキング好きですね。昔は、毎週歩いていたのを思い出しました。

特に疲れることもなく、帰宅後も着替えて直ぐに台所へ。

風人飯
ポテトベーコン明太子入り
おやきみたいな感じですが、ポテトの中に明太子入れててあります。美味しかったです。少々ですが、醤油を垂らしています。 
かぼちゃの炒め
豚バラ・タマネギ入りです。
キャベツとしらすの和え物
無限湯通しキャベツと言われるものです。キャベツを千切りにして、熱湯を掛けています。柔らかでもなく、硬くもなく、微妙な感じが美味いです。味は、鶏がらと塩とごま油です。
味見したら美味しかったのですが、ラー油を使ってみました。ピリ辛味が好きならこちらが美味い。無限やないけど、かなり美味しいですね。しらすやなくても、ツナとか、塩昆布とかもありですね。


1366267