すみません。疲れもありますが、咲読が書けてないので、籠ります。m(__)m (T_T)
昨日は、帝塚山大学の考古学研究所が主催される第473回市民大学講座 市民大学ウォーク⑬「平城京の寺院ー観世音寺と殖槻寺ー」に参加させていただきました。あまり馴染みのないお寺だったのですが、しっかり勉強させていただきました。
しかし、ウォーキングスピードについて行けず、最後尾からズルズル遅れがちになってしまいました。m(__)m 頑張ったのですけど、全くスピードが上がらない。これ以上、遅くなると迷惑をかけることになるので、参加が難しくなってきます。(-_-;) 距離的には、何とか歩けるんだけどね。結構、悲しかった。
家から家までで、12,599歩 約8kmになってました。ちょうど、定例会の距離と同じ感じです。距離的には大丈夫なんだけど・・・。
どうしようかな? 私が先頭を歩くと、全体を引っ張れないしな・・・。後ろに行くと、離れてしまいそうだし。悩む!
来週の市民大学ウォークは、昨日よりも難易度が上がる。白毫寺の階段を上れるかどうか・・。コンディションを良くしておかないと。
打合せ兼反省会では、こんなの飲んでる人がいました。 ↓ (笑)
流石、郡山!(笑)
で、この回に、両槻会の常連さんがお二人。コロナもあり、なかなか来れなかった関東の方や、飛鳥へは、距離もある隣県の方。久しぶりにお話も出来て、楽しかった♪
関東の方は、来週も来られるとか。(笑) 流石ですね。
さて、今日は欠席と決めたからには、これから咲読に掛かろう。
