昨日は、第79回定例会の下見。単独ではなくなって2人で行けたのは大きい。心丈夫でした。桜も8~9分咲といった感じ、見た感じは満開です♪ 初夏みたいな陽気で、歩き始めてすぐに上着を脱ぎました。
コースは、実感10km弱、距離的には8kmばかりではないかと思います。これは、牽牛子塚古墳の公園内や各ポイント内の移動が含まれるからで、机上計測の距離とは、いつも2kmばかり長くなることがあります。お知らせでは、6kmほどと書いていますが、若干、長くなります。ご了解ください。
更に帰りコースも千塚から橿原神宮前駅中央口までの2kmを歩きましたので、その他もろもろの移動を含めて、昨日の総距離は、20,000歩ほどになっています。当日は、バテバテで帰りましたし、今も足は重いのですが、筋肉痛や悪い痛みはありません。やれやれです♪
下見での感想は、面白いコースだという事。難所は、益田岩船の下りのみです。休憩時間も、取れると思いますので、健脚向きというようなことはありません。
下見は桜、リハーサルや実施日は、新緑が心地よいコースになると思われます。
歩いてみて、気づいた点やコース検討などをしますので、次号飛鳥遊訪マガジンをお読みください。
岩屋山古墳
ガンダムの敵モビルスーツの頭部に見える。(^^ゞ ザクだとかドムだとか・・・
全部カギを掛けたままになる?
せめて下まで降りたいな
越塚御門の方は、内部が全く見えませんでした。朝日の反射と思いますが、声は聞こえますが、映像も肝心の石槨も全く見えませんでした。これではね! 駅から近いので、朝の見学者が多いのではないだろうかと思った。
景色は、視野が広がったように感じました。
丘の上の方にぽつんと置かれていたのだけど、これって本物の石材?
何の説明もありませんでした。
真弓カンス塚古墳
この辺から山道へ
周辺が整備されたのか、とても見やすくなっています。
竹や笹もかなり払われている感じです。
宣化天皇陵
葛城の山々を背景に
新沢千塚古墳群
益田池堤
ざっとした写真レポです。さて、雨天用コースの検討を始めます。