2018年11月10日土曜日

今日は帝塚山大市民大学講座聴講! 

昨日は、飛鳥資料館 イベント「古代の曲物に迫る」に参加しました。前回の玉枕のイベントは参加できなかったので、是非にと思っていました。平日のイベントだから、参加者は少ないのかと思っていたのですが、定員いっぱいの参加者。凄いですな! で、物作り系の方が多かったように思います。
考古学者から、曲げ物師の方、森林の管理者、そんなプロの方がそれぞれの分野から話を聞かせて下さって充実した時間になりました。
後半は、実技も有って楽しかったです。クラフターの血がむくむくと湧き起る感じです。(笑) 
 σ(^^)が曲げた板材
板ってこんなに曲がるのね! もちろん、輪っぱとか見ているのですが、自分でやってみるとビックリします。初めは、くの字に曲がるだけで、折れるのではないかとビビっていましたが、ゆっくり力を入れていくと円にすることが出来ました。
板材は、80度で2時間ほど茹でてあるのですが、曲げる都度手に伝わる繊維の切れる感覚が病みつきになるかも。(笑) 工夫すると、レンジでも出来そうだとのこと、くすぐられました。(笑)
これに底と蓋を付ければ、立派な曲げ物です。そこが難しいのでしょうけど。(^^ゞ

σ(^^)は風鼓さんが帰って来る4時半には帰宅していないといけなかったので、途中で帰ったのですが、とても残念でした。
 休憩時間も惜しんで課題に打ち込む参加者たち
実技のしおり作り
曲げ物は、桜の皮で綴じるのですが、桜の皮ってめっちゃ丈夫! 知らなかったのですが、千切れるようなものではありません。ビックリ! です。丁寧な作り方もいただいたので、後日、作ってみようと思います。

しかし、このような技法を生み出した古代人は凄い! 身近な材料で作るのがまずもって素晴らしいですね。

飛鳥資料館の秋も深まっていました。
楽しかったです! 次回も、ショートを取って参加したい。抽選なのが辛いところですが。(-.-) 
あっ! 飛鳥資料館のイベント面白くないですよ! 参加しても退屈です。(笑) ライバルを減らして、抽選確率をあげたい! (爆)


で、友人のお母さんが亡くなられた。友人とは介護話をお互いにして、愚痴をこぼし合っていたのに・・・。お母さまとは、実際にお会いしたこともあり、先日もあれはいつの事だったのだろうと、思い出話をしていた。風鼓さんより元気に見えたのだけどね・・・。合掌! ご冥福をお祈りします。

お母さん! もう、辛くなくなったね。ゆっくり休んでください。m(__)m お疲れ様でした。m(__)m σ(^^)の母は、もう少し後から行きます。よろしくお願いしますね。


さて、風鼓さんは、寝ぼけたままショートに出発した。ふー! 2泊3日なので、また直ぐ帰ってこれるから、我慢しておいて。m(__)m
σ(^^)は、簡単に家事を終えて、帝塚山大の市民大学講座です。予定が出てから、楽しみに待っていた講座です。「蘇我氏の古代学」を出版された坂靖先生の講演を聴きます。
予習は出来なかったのだけど、お話を楽しみに行く。
今日は、夜まで遊ぶ♪


1357870   楽しいことをすると正常値に戻る。(^^ゞ 問題点がはっきりしてマスなぁ~!