興味を引いてもらえるように、時間をかけて作った冬野マップを公開します。興味持っていただけたら、参加してくださいね。スペシャルサービスです。現在、年表等を整理中です。良い資料をもっと作りますので、是非!
多武峰城塞群のマップ
謎の平坦地が分かるように、平尾池も描き加えました。平尾池に関しては、大きさは正確ではないです。場所特定のためです。
冬野城
こんな感じかなと。(^^ゞ 描いてみて、この城は、北からの侵攻を想定していることが分かりました。吉野の僧兵にも攻められたことが有るようなのですが、南からはほぼ無防備か? 冬野の南には、竜在城という城砦があったと資料には記載されていますが、それが南の防御を担っていたのかもしれません。しかし、資料を拾っても、容易く多武峰中心部まで焼き討ちにあっているようです。時代によって、強化されたり破壊されていたりと、その様子は絶えず変化していたのでしょうが、現在、地形として痕跡をとどめているものを再現すると、こんな感じになるのでしょうか。σ(^^)には、詳しくは分かりません。
二つのマップを見ていると、中世も面白そうだと思いました。けど、一からやるには知らなさすぎです。(>_<) おバカ丸出し。(/_;) 飛鳥専用の頭なので、仕方ないですね。
さて、資料準備は、そろそろ具体化しないといけません。今は、年表を作ろうとしているのですが、まだまだです。後、多武峰や各集落の事、日羅のことなど、まとめて資料にしたいと思てはいます。
思っているだけかもしれんが。(^^ゞ
こつこつと形にして行きましょう。
::::::::::::::::::::
昨日、風鼓さんが、お腹が痛いと例のごとくトラブったので、「ご飯食べへんやろ?」と聞くと、「少しだけ食べる」とのお返事。食べないと思っていたので(^^ゞ、急遽、湯豆腐に。これならお腹にも優しいので、夕食は湯豆腐に決定。で、豆腐が足りないので、コンビニに走る。で、陳列棚を見るとキャベツが!(笑) 半玉150円ほどで売っていた。(^^ゞ スーパーより安いやん! 買いませんでしたけど、たまには加工していない野菜も売るのね! 他のも少し置いてあると便利なんだけど。(^^ゞ
美味しい出汁をとって、湯豆腐をいただきました。もう一品は、サツマイモのコロッケです。(^^) ホクホクと美味しかった、大半は保存に回してあるので、写真はまた後日。
で、風鼓さん、出汁が美味しいとか言いながら、ご飯をお代り!と。(>_<) 嬉しい反面、食い過ぎや! 「少しだけ」の基準はどの程度なんだろう。お代わりはダメと言いました。しぶしぶ箸を置くも、夜中にゴソゴソとゴキブリみたいに台所に行っていた。私と台所に行くときは、痛い痛い!とい言いながら行くのに、一人の時はさっさと歩けるのは、なぜ! 黙っていると、冷蔵庫を漁っている音が・・・・。
朝起きると、ヨーグルトが1個消えていた。ヨーグルトくらいなら良いのだけどね。しかし、困ったものだ。犯行時間は、深夜2時半。(>_<)