2016年6月3日金曜日

マヨチーズ焼き

右サイドにリンク追加しました。
れんしさんの 「れんし曰く2」です。

::::::::::::::::::

鮭とジャガイモとシメジの味噌バターソテーのマヨチーズ焼き
まっ、味のわかる料理です。風鼓さん大好きなんですよこんなの。マヨ・チーズ・ミルクを使うと良く食べます。実際、美味しいしね。お味噌を少し入れると、和風な感じになりました。美味しかった♪

::::::::::::::::::::

明け方、寒かった! もう、夏みたいな姿で寝ているので、めっちゃ寒くて目が覚めました。風邪引き添えるやん! 風邪は、鼻詰まりと咳をまだ引きずっていますが、かなり楽になってきました。もう、一両日って感じですか。
昨日から家事も復活です。溜めると家事も大変になるので、コツコツとやっておきたいですね。

:::::::::::::::::::

で、咲読の勉強も復活。途中で止まっていたので、続行出来るようにリハビリを開始しました。今回は、苑池出土木簡で1話書きます。いやいや! 苑池の木簡、なかなかに面白い♪ 出土した数は、そんなには多くないのだけど多彩ですね。そんな中から、数点をピックアップして読んでいただこうかと。

桃や梅の種なども出土しているのですが、果樹園というより薬的な使い方なのかなとも思ったりするのですが、どうなんでしょうね。桃と言っても古代桃だったですよね? たぶん。今の食用の桃は、後に大陸から入ってきたものだと記憶しています。何回か入ってきて、つど品種改良を重ねているのでしょう。
古代より祭祀用にも使われ、邪を払うと言われてます。ので、両槻会にも置いています!(笑) アクが強いので、食用には向きません。(^^ゞ

:::::::::::::::::::

さて、買出しから一日を始めます。