2016年6月2日木曜日

あっ! 小田先生だ! 

と、こちらは、朝日新聞の大阪版の夕刊のインタビュー記事に出られていた。σ(^^)は、内容を教えてもらっただけで、実際の紙面は読めなかった。デジタル版も有料域になっているのか、記事を発見できなかった。(>_<)

小田祐樹先生は、来年の1月定例会に講師をお願いしています。口頭では、快い返事をいただいているので、ぼちぼち正式に動き始めようと思ているところでした。土器の研究をされているのだけど、そこから見える我が国の食生活やテーブルマナーの変遷を考えておられる。今回のインタビューは、まさに先生にお願いしてみようと思っていた土器から分かる飛鳥時代の食文化であった。まっ、先を越されたけど、σ(^^)の狙い目も大きく外れていなかったということだ。(笑) 
小田先生が藤原調査部に居られたころ、石神遺跡の発掘調査や藤原宮の現説でお世話になった。お話上手で、しかも、σ(^^)みたいなど素人に懇切丁寧に教えてくださった。で、直ぐに馴染んでしまった。平城に行かれて、あまりお会いするチャンスが無かったのだけど、帝塚山大の市民大学講座の講師をされてから、何度かお会いするチャンスに恵まれた。そんな折に、講師をお願いしたのでした。
奈良時代の食器セットという視点も面白かったので、飛鳥時代でも同じことが言えるのですかという質問を、定例会で答えを聞かせていただこうと思っていた。それは、食生活に大きな画期が有るのかという質問に通じて行く。(^^) 楽しくなってくる!

また、1月定例会は、小田先生が発表されたのですが、奈良時代の土器に描かれた模様が、実は韓国で今も盛んなユンノリという双六のゲーム板として使うための物であった。それに因み、第1回飛鳥ユンノリ大会開催も目指している。(笑)

近々、正式に予定を公開できるように頑張ります。お楽しみに。

::::::::::::::::::::::::

昨日は、季節の野菜の天ぷらを作った。写真、撮り忘れました。(>_<) 綺麗に揚がったのに! 
茄子が出回ってきたのが、茄子好きとしては嬉しい♪ 使い勝手の良い野菜は、主婦?には助かる。(笑) 久しぶりに、タコも少し揚げた。風鼓さんも完食の上、ご飯のお代りを要求。朝起きると、今日の天ぷらうどんにしようと取置いた分も完食。(T_T) 何すんねん! 昼飯の段取りが、全部だめになった。(>_<) バカ! 

::::::::::::::::::::::::

そうだ! 昨日、書き忘れていた。雷丘東方遺跡の井戸から出土した墨書土器(小治田宮)は、奈良時代の小治田宮で、淳仁天皇の行幸に際して造られたものだと考えられています。井戸枠が年輪年代法で調査されているので、奈良時代と確定しているのです。
推古天皇の小墾田宮も付近に在ったとする説も、今尚、健在です。でもね、古道との接合がイマイチな場所ですよね。
:::::::::::::::::::::::

風邪の対処に近所の医院に行ってきた。劇的に治っておくれ!(-人-) もう、家事を放置することは出来んので、当面の体調を整えたい。