問い合わせをいただいた!(笑)
ぶっ掛けうどんが美味しそうだから、詳しく教えてと拍手コメントをいただいた。(^^ゞ 詳しくも何も! (笑)
うどんは、スーパーで売ってる普通のうどん。1玉23円やった。(^^ゞ モヤシは、昨日のナムルの残り。(-_-) ナスは、焼きナスを裂いて冷やしただけ、竹輪は小麦粉を軽くつけて多めの油で炒め焼きにしただけ。(^^ゞ 梅肉は、チューブのです。大根おろしは、普通の。(^^ゞ 生姜もチューブです。(^^ゞ
(^^ゞ ばっか! (笑)
出汁は、某メーカーの麺つゆ。うどんのつけ出汁としての表示より、若干濃い目にしてあります。氷入れてるから、薄くなるのでね。
多く見えるけど、昨日の写真は約半玉です。冷たいうどんは、細麺をσ(^^)は使います。
特にコツなんて何もありませんが、手早くが原則ですね。うどんの茹でと冷やしは、一番最後が良いかなと。
冷蔵庫と相談しながら、適当なものをトッピングするのが吉です♪
昔ね、従兄弟がうどん屋さんをしていて、よく新作メニューの試食をしていました。そんな中で一番美味かったのが、天ぶっ掛けうどん。このメニューなんです。(^^ゞ もちろん、天はエビ天ですけどね。 (笑) 残り物なんて入ってませんし、天ぷらは熱々でした。(^^ゞ それのお家版ですかね。梅肉を冷やしうどんに使うのも、そんな中のアイデアかな。ウチでは、チューブですけどね。(^^ゞ
竹天ぶっ掛けうどんも、安くてお昼には美味しいよ。(^^) ウチ飯では最高♪
ほぼ洗い方しかしてないけど、たまたまのうどん屋さんのお手伝いも今のσ(^^)には役立っている。麺を打ったりするつもりはないけどさ!
日本一のカレーうどん屋を目指していたお店なので、σ(^^)のカレーうどんも実は美味しいんだよ。(笑) 風鼓さんが、あまり食べないので作らないのだけど。
で、豆腐料理で、夏に良さげなのを見つけた。冷たい餡かけなんだけどね。近日中に作ってみよう。
出来たら写真アップします。
風鼓さん、少し回復。食べると元気も出て来るみたい。食べたくなる物を作り続けるのは、至難の業だけどね。(>_<)
皆さん、夏用の高齢者向けレシピ教えて。m(__)m 切羽詰っとる。m(__)m 拍手コメントなら表(ブログ)には出ないので、お気軽に書き込んでください。m(__)m