2015年6月21日日曜日

先週から焼き鳥続き!

帝塚山大学市民大学講座の今尾先生のお話、σ(^^)は面白かった。一生懸命に聞きました。小山田遺跡が古墳なら、σ(^^)は被葬者は蝦夷が良いとは思っているのですけど、被葬者を除けば今尾先生ならではのお話で、とっても遺跡の理解を深められたかなと思います。ゆっくりとした語り口調も理解を大きく助けてくれましたので、今尾先生に感謝です。(^^) 
講座が終わってから暫しお話をさせていただいたのですけど、両槻会も風人も知っていてくださって、とっても嬉しかった。こういう時に、両槻会を続けていてよかったと思うのであります。地道な活動が、少しですが浸透してきたのかなって。
今尾先生には、いつか両槻会で飛鳥のお話をお聞きできればね! それはともかく、小山田遺跡の特徴など豊富なレジュメと共に、良い纏めの勉強をさせていただいた。ありがとうございました。m(__)m 市民大学は、ホンマ良い勉強の場です。(^^) 皆様も、一度聴講を!

確かに、榛原石の使い方など小山田遺跡の石積みは、舒明陵ととても似ています。だからと言って、舒明初葬墓と言えるのかが、σ(^^)には疑問。当時の古墳の築造様式のブーム?ってことかも知れないのでは? そのことも、恐る恐る(笑)個人的に聞いてみたのですが、その理解で良いのだとのお言葉でした。ほっ!(笑) 
被葬者を舒明と考えるには当時の飛鳥時代中頃の都市計画の変更(改変)などなどから考えないといけないようで、話としては理解できたのですが、全てハイハイとは頷けない点も残りました。ここらは、90分+αでは無理ですよね。残念な事ですが、こちらの基礎知識も足りません。(>_<)
やっぱ、細かな妄想を描くには、遺跡から分かる情報が少ないですよね。今後の調査、研究を待ちましょう。(^^) 考古学は、急いではダメですね。

その後、美味しい焼き鳥屋さんへ。(笑) 某おでんご夫妻と3人で、ホンマに美味い焼き鳥をいただきました。(^^) 知人がフェイスブックに度々美味しい焼鳥をアップするので、鶏好きの某おでん父さんが、行こうと誘ってくださったのであります。(^^) 
あのね! 炭火焼なんですが、その焼き加減が抜群なんです。火が入りすぎて堅くなってしまうところを、やや浅い焼きで止めて本来の鶏肉の美味さを上手に出してはります。お通しから美味しかった。(^^) 最後の鶏スープ梅茶漬けまで、ゆっくり楽しく食べましたよ。大満足。おしゃべりも、たくさん弾みました。(^^) 幸せな時間の経過です。
私の周りには、なんと良い人たちが満ちているのでしょう。(^^) こんな時間は、とても幸せです♪

また行きたいのですが、焼鳥はプリン体の宝庫!(笑) σ(^^)は調子に乗るといけません。(T_T)  もう、痛風地獄は見たくない。(-_-) 自重も大事。

さて、今尾先生のレジュメをもう一度見て復習。それから、家事に掛かりましょう。

ささみ
我慢できずに、一個食べてからの撮影です。m(__)m 酔ってるので、ピントずれてるし。(^^ゞ 
JR奈良駅近くの「望月」さんです。知人の京都の某女子大の先生のご贔屓のお店。
この某先生、グルメなので、行きつけのお店を付けまわそうかと。(笑) いずれ、会いますかね。(笑)