2014年12月15日月曜日

佐波理鋺

寒風吹き荒ぶ藤原宮東方官衙の現説に行ってきました。おっそろしく寒かったです。雪も混じる!(>_<) こんな日に来る人は少ないだろうと思ってたのですが、いやいや! 思ったよりは多かったです。皆さん、熱心だね。準備されていた椅子満席くらいでした。

で、内容は、某坊先生にお任せするとして、一番気になったのは、佐波理鋺です。綺麗だった♪
礎石建物跡の真ん中あたりの礎石を抜き取った穴から出土したようです。幅9.4cm、高さ4cmで、径14cmほどの鋺に復元できるようです。よく似たものとして、法隆寺所蔵の鋺の写真が置いてあった。朝鮮半島の方でよく使われる食器ってイメージがあるのだけど、伝来したものなのだろうか。

で、薄いのですよ! 胴部はわずか0,47mm。ラインの模様も付けられています。本来はもっと明るい色だけど、くすみ以外はきれいに残っている。とっても高級感漂う容器でした。
見れて満足♪ いろいろと妄想が湧き出る現地でした。(^^)

現場から家に戻ると、もう出たくなくなるので、そのまま選挙に。で、買い出しにも行って、凍えそうになりながら帰ったのでありました。(^^ゞ 

::::::::::::::::::

今週末風人

土曜日
帝塚山大学市民大学講座
第337回 「日本古代の土木技術 ― 版築が来た道 ―」
講師  奈良文化財研究所主任研究員 青木敬先生
14:00~15:30
帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス5号館5104教室

両槻会でもおなじみの青木先生ですので、這ってでも行きます。(笑) 薬師寺東塔の基壇の調査を担当されているので、お話も聞けるのかな? 版築綺麗だったから、きっと教えていただけるだろう。

日曜日
家事