2014年8月16日土曜日

都塚古墳現地説明会など

お昼前から、長蛇の列になっているとの現地情報が、σ(^^)のスマホに相次いで寄せられる。m(__)mアリガトウゴザイマス! 
何時間待ちだとか、最後尾は飛鳥川に近いだの、行く気力が失せかかったのですが、なんとか振り絞って行ってきました。

だいたい、お年寄りが多いので、朝が混む。(笑) 最終辺りは、比較的空いているのはこれまでの経験で分かりました。ので、σ(^^)は2時に石舞台着。小雨が混じる蒸し暑さでしたが、カンカン照りよりはずっとまし。約20分待ちで見学が出来ました。古墳見学からも、石室などを丁寧に回ると、またまた長蛇の列。
牽牛子塚古墳や、真弓鑵子塚古墳の現説を思い出す。

テラスの端から、墳丘までの距離は約6m。そこから4.5m以上の段状に積みあがっているのだけど、なんだか西側と東側は違った感じに見えた。錯覚かもしれんけど、西側の一段目が高く見えるんですよね。東側は、これに対応する段が出てないのだけど、どうも一段目は高い気がした。(^^ゞ 
で、やっぱ頭搭に似ていると思った。関係ないけどさ。(笑)

某先生は、風通しの良い反則的な場所で質問に答えておられた。あそこは涼しい! 朝は日差しで大変だったと思いますが、他の先生方の汗まみれの顏を見ていたら、涼しそうでした。(爆)
と、思いながらも、質問にも丁寧に答えていただいたり。ありがとうございました。m(__)m まことにご苦労様でございます。で、旬の原稿をよろしくお願い致します。m(__)m

皆さん、ご苦労様でした。せめて、ちめたいのでも飲んで癒してくださいませ。m(__)m
東側の段状部。

西側のテラス面と一段目(?)

西側テラス裾部と周濠

北側テラス裾部と周濠と護岸

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

つらい立場である。パン屋の伯母さんの満中陰と光の回廊が被ってしまった。けど、光の回廊を抜けるわけにはいかないです。そんなことしたら、えらいことになります。(>_<) 
まことに申し訳ないのだけど、灯を伯母さんの供養にと思って光の回廊に参加します。m(__)m
ごめんなさい。m(__)m