2014年2月7日金曜日

飛鳥むかしむかし 小墾田宮

本日の朝日新聞掲載記事ですが、相原先生が書かれています。定例会のテーマの一つだった推古天皇の小墾田宮についてです。
デジタル版の方がイラストがカラーなので良いかと思いますが、午前中はまだ掲載が有りません。(^^ゞ たぶん、昼過ぎにはアクセス出来るだろうと思います。下記アドレスから見てください。一番上のリンクに出てくるはずです。
http://www.asahi.com/area/nara/articles/list3000048.html
あっ、デジタル登録しないと全部読めないかな? 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

で、第42回定例会の報告ページを公開しました。
参加者の方も、参加いただけなかった皆さんも、リンクを飛んでご覧ください。
担当は、お隣さんです。ご苦労様でした。m(__)m 大変な仕事量です! 頑張っていただき。m(__)m

第42回定例会ネット版資料
http://asuka.huuryuu.com/kiroku/teireikai-42/teireikai42-2.html
第42回定例会当日レポ
http://asuka.huuryuu.com/kiroku/teireikai-42/teireikai42-1.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、ドタバタしております。(^^ゞ いつものことですけどね。(-"-) 冬期オリンピックの競技が始まったようですが、まったく関係なく過ぎてしまいそうです。纏向遺跡もまたまた面白そうですが、そこまで頭がついて行けないかも。。。
まっ、一つずつこなして行きましょうか。

週末風人
土曜日
これです。
  帝塚山考古学研究所 市民大学講座
  
   演 題: 古墳出現前後の煙突
        ―いわゆる山陰型甑形土器の系譜と展開―
   講 師: 西垣遼先生 (帝塚山大学大学院博士前期課程)
   会 場: 帝塚山大学東生駒キャンパス5号館5104教室
   時 間: 各回 14:00~15:30
   詳 細: http://www.tezukayama-u.ac.jp/arch/simin.html

西垣先生は、若い先生です。両槻会定例会に参加していただいている方は、ご存じだと思いますがサポートスタッフ同様に手伝っていただいています。昨年の9月定例会では、3ヶ所の遺跡の解説もしていただき、風人がその頃話せなかった水落遺跡だとか第42回に繋がる遺跡を担当していただいた。(この時、とっても助かったのです。これをσ(^^)がやっていたら、42回の事前散策は出来なかった。)だからってことではないけど、面白い話が聞けますので、是非みなさんも。
山陰型甑形土器って、なに?って思われるでしょうけど、煙突か?って言われている物なんですけど、西垣先生は新しい見解を示されるとか。楽しみですよ♪ 

で、終了後にパーティーが♪ σ(^^)両槻会側の幹事なんだけど、こんなことならいくらでも骨を折るって感じです。ポキポキ! (笑)

日曜日
家事です。絶対家事します! 長い間、家事してません。(笑) いっぱいしないといけません!
余裕が有れば、無いとおもうのだけど、橿考研博に行きたい。