"NHKのまとめでは、23日までの直近1週間の人口10万人あたりの感染者数が奈良県は576.15人と、依然として大阪府、東京都に次いで、全国で3番目の多さとなっています。" NHK奈良ニュース
::::::::::::::::::::::
まん延防止等重点措置など効果が無いと、何もしなかった結果がこれ?
情けない知事を持つとこういうことになる! と私は思う。
奈良県の感染者が、4桁前後をウロウロしたまま。ピークアウトなんて、してないぞ! 在住市も100に近いままだ。
次の選挙まで、このことは忘れない。
全国3位なんて田舎県が獲得するのは、コロナ感染者数だけかも。規制がないからと隣接府県から馬鹿飲みに来る人多数という。見たこともあるが・・・、これ以上は言うまい。
::::::::::::::::::::::
昨日も、4000字ばかり書いたと思う。もう、ぶっ通しのタイピング、ブラインドタッチも増えて、誤字だらけの予感。それより、今は前に進めなくては。
追加リクエストを見逃してて、気づいてギブアップしそうになったけど、何とかしようと思い直した。しかし、国の重要文化的景観「奥飛鳥の文化的景観」ってのを、何の興味もなかったのに、書くことになってしまった。(笑) なんやねん!? 文化的景観って?
そこからですよ。(笑) 何度読んでも、いまいちピンと来ない。で、いつものようなことを書いているのだけど、これがまた範囲がめっちゃ広いのと、長い間行ってないので、本当にどうなのか分からない。女渕でも10年前か? って感じですもんね。σ(^^)、書いて良いのだろうか。金カメが無くなって、行こうとしなくなった。石舞台から6キロくらいかな? 行くのは良いのだけど、バスが無いと同じ道を歩くことになって、12km。(/_;) もう、辛いよなというか、歩けない。アホほど歩いていた時期が懐かしい、いや今を見つめると情けないというか・・・。
すみません! 2018年4月に行ってました。(笑) その時は、鯉のぼりがメインだったみたい。(^^ゞ で、その前が、これ! ↓ 滝巡りした回です♪ こんなすごい回をやってたんですね。(^^ゞ
風人の飯
昼は、自作中華そば。夜は、ちゃんと食べたくて、頑張った。このくらいの時間は許されるだろう。
肉巻きのロールカツにした。白ネギ・アスパラ・人参・じゃがいも。基本的にカラシ醤油。ケチャップ・トンカツソースも準備して自由に。途中から、なんだか分からんけど茶碗蒸しが食べたくなったので(笑)、今日作るかな? 面倒かなぁ~・・。これから、アスパラが美味しくなるよね。さわへ行きた~い。(-_-;) ママのお見舞いもかねて。