2013年11月15日金曜日

忙しい週末がやってくる!

本日夕、飛鳥遊訪マガジン174号を発行します。
前回定例会の講師である青木敬先生が、連載を開始してくださいました♪ まったく、厚かましいと言うか・・・、m(__)m と、次回定例会講師の相原嘉之先生の定例会に向けた特別寄稿を掲載しています。σ(^^)の咲読、お隣さんの飛鳥話、情報などで綴っています。よろしく。m(__)m

さて、この秋最大の連荘劇が始まる。疲れるやろなぁ~・・・。けど頑張る!
今降っている雨も、午後には止む。気温も、明日は平年並みに戻るとか言っているので、目一杯楽しむことにしよう。

最大の難関は、風鼓さんの食事プランだ。両日ともに朝から始まる予定なので、明日の朝が頑張りどころだね。食材は、充分にある。

風人飯
 風人オリジナル キャベツの豚肉巻ミルク煮込
とりあえず、ミルクで煮込めば好物。楽です!(笑) キャベツは千切り。豚肉で巻いて、フライパンで焼いてあるのだけど、焦げ目付けた方が良いね。(^^ゞ コンソメで煮込んで、仕上げにミルクを入れて、弱火で煮込む。
キャベツが特価だったもので1玉買っちまって、その消費のため。(^^ゞ 今回はキャベツだけだったのだけど、彩りにニンジンとかプラスが良いね。黒いのは、粗挽き黒コショウとドライバジル。もう少し、パンチがある方が良いので、マスタードとか、辛子でも良いか?を付けた方が良いかも知れない。内外を反対にすればロールキャベツなんだけど、味も似てます。(笑)
普通のポテトサラダ

ということで、週末風人。

土曜日
午前 第42回定例会(来年2月1日)の事前散策下見。
橿原神宮前駅から、和田池、豊浦寺跡、水落遺跡、石神遺跡、飛鳥寺西方遺跡、古山田道、竹田遺跡、山田寺跡、そして飛鳥資料館。
午後 飛鳥資料館秋期特別展記念講演会
「飛鳥へ続く道」 近江俊秀氏
(文化庁文化財部記念物課文化財調査官)
夜 囲む会。何を!誰と!囲むかは秘密。
と、資料館にも、若干用がある。

日曜日
近つ飛鳥博物館秋季特別展「考古学からみた推古朝」
シンポジウム「推古朝の初期寺院を探る」
上田 睦氏(藤井寺市教育委員会課長代理) 
  「河内における推古朝の寺院」
網 伸也氏(近畿大学文芸学部准教授)    
  「摂津における推古朝の寺院」
清水 昭博氏(帝塚山大学人文学部准教授) 
  「東アジアからみた推古朝の寺院」

こちらも外せないテーマと講師♪ が、11時から16時までという、超ハードスケジュールである。
どこまで頭がついて行けるだろうか・・・。早い者順の200名ということもあり、展示も講演が始まるまでに見ないと終わってからでは時間がない。ので、9時半に会場着予定。(^^ゞ 場所がね!って思っていたら、事務局は団体で機動力を発揮して動くことになった。良かった♪ 普通に行けば、σ(^^)2時間かかるよ!