2016年6月10日金曜日

気晴らし

明日は、相原先生の講座を聴講します。
-謎の6世紀を探る-”飛鳥”の古墳・道・宮殿
「“飛鳥”の宮殿」ってことで定例会の予習と講座後の打合せもお願いしています。
第2土曜日13:30~15:15
よろしくお願いします。m(__)m

今気づいたのですが、6世紀? (^^ゞ 6世紀なんですか? 間違いですよね。(笑) 
σ(^^)、会場に行けるんでしょうか?(笑) 大阪の土地勘がでたらめなσ(^^)。(^^ゞ 

:::::::::::::::::::

帝塚山大の市民大学講座は、こちら↓ 。
鈴木先生、2度ばかりお会いしていますので、こちらも行きたいのですけど。m(__)m
ので、せめて宣伝だけでも。

第368回「色瓦のはなしⅢ ― 平安時代・緑釉瓦の世界 ―」
日時 平成28年6月11日(土)14:00~15:30
講師 京都市文化財保護課・文化財保護技師 鈴木 久史 先生

:::::::::::::::::::

久しぶりに串之家さわさんに行ってきました。風鼓さんにご飯を食べさせた後、出掛けました。美味しかったです♪ 誰かと話していると気も晴れますね。何だかんだと3時間ほどいました。(^^ゞ 昨夜は、空豆が特に美味しかったです。写真を撮ったのですが、保存が出来ていなかったみたい。(^^ゞ 
で、飛鳥資料館の写真コンテストのポスター貼りをお願いしたり、申し込み表付のチラシ設置をお願いしたり、これもσ(^^)の仕事の一つなんですけどね。(^^ゞ 
https://www.nabunken.go.jp/asuka/kikaku/pdf/2016natsu.pdf

σ(^^)は、エントリーしないことにしました。今回はネタが有ったのですけど、審査はしませんが内輪の人間ですから止めておきましょうということです。(^^ゞ 

::::::::::::::::::::

さて、本日夕、飛鳥遊訪マガジン244号の発行です。2週間ってあっという間ですね! 一休みなんて出来ません。ずっと、咲読の締切に追われている感じがします。(^^ゞ 今回は、苑池から出土した処方箋木簡を紹介しました。面白そうやん!って思ってくだされば幸いです。m(__)m

記事は、あい坊先生の「飛鳥・藤原の考古学」、ももさんの「ももと飛鳥と三十一文字と」、風人の咲読。情報やお知らせも有ります。>
あい坊先生の難波宮についての記事を中心にお読み頂ければと思います。
難波宮、知識が無さすぎるσ(^^)、もちろん行ったことは有るのですが、一度きっちりと現地を踏まないといけませんね! 定例会の事前散策ってわけにはいかないのですが、9月10日までに行ければよいな。

::::::::::::::::::::

本日は、所用でバタバタと動きます。昼から夕方まで出たり入ったり。ふー! まっ、その方が良いか。(^^ゞ