2015年10月20日火曜日

土地カン

土地鑑・土地勘、本当は土地鑑らしいが、今では土地勘でも誤用とは言えないみたいです。(^^ゞ
PC変換でも両方あるのですけど、土地勘が先に出る。
まっ、土地鑑として、古代の和泉国の土地鑑が無いのが、ここにきて気になっています。もちろん、海会寺にも1度行っているのですが、周辺の地形やら風景がハッキリとは思い出せん。(^^ゞ ストリートビューで、ちとウロウロしてみたのですがやっぱ実感が・・・。やっぱ、行ってみないとね。
飛鳥へ来られる方も、アップダウンなどは分かりにくいだろうね。(^^ゞ 

σ(^^)、名張時代を除いて約50年、正方位の町にずっと住んでいる。方位がズレているところに行くと、気持ち悪くなってくるのです。(^^ゞ 斑鳩に行くと方位酔いのようになってしまいます。(>_<) 
何なんでしょうかね。泉南とかに行くと、方位酔いになるかも。(-_-)  困った! (笑) あまり気にする方は少ないみたいなのですが、σ(^^)方位のずれとか、ブレとかに敏感なんです。
建物の振れとか気になって口にすると、誤差やん!とか言われるのですが気持ち悪いのです。(^^ゞ
実は、海会寺も伽藍が気持ち悪いのです。(笑) 図面描いていたら、えらくズレているのです。(>_<) えっ?ってぐらい。官営寺院か? とか言われる寺として、こんなにブレが有って良いものだろうか? そこのところが、気になって仕方がない。


鶏胸肉の唐揚と豆腐の芙蓉蟹風餡かけを作った。お隣さんが、チキンカツを作ったそうなので、真似しようとしたら、パン粉付けるの忘れて揚げてしまった。(笑) しっかり下味を付けたので、とっても美味しい唐揚になった。(^^ゞ 美味しければ何でも良いのです。(笑)
で、風鼓さん向けに、豆腐を使ってみた。中華風のスープに片栗粉でとろみを付けてある。美味しい。風鼓さんが、綺麗だと言った! 写真では、卵の色があまり出ていないのだけど、もちっと黄色いです。鶏胸肉の皮と鶏がらスープの素でスープを作った。良い味になりましたよ。(^^)