2014年5月9日金曜日

思いっきり忙しい!

師匠からいただいた資料も、まだ読了できずにいる。m(__)m (T_T) 

配付資料のチェック修正が返ってきているのだけど、構成にかかるや否や・・・諸問題が発生! 思いっきり時間が掛かっています。(-_-) 
σ(^^)とかは、HPとか作っていたからなんかな? 分りませんが、容量とか意識して作ることが多いんですけどね、出来るだけ軽くしたいっていつも思ってきたもんで、皆さんの作り方を見て仰天!(笑) デカすぎてメール添付できないプロバイダーも有ったかも知れない。。。
まっ、近年、通信速度も上がっているし、パソ容量も大きくなっているので、σ(^^)みたいなやり方は遅れているのかもしれないけど。。
まっ、もう少し次の作業も考えて欲しいなって思った次第です。で、σ(^^)出来ないので、お隣さんに下請してもらうことになりましたとさ。(笑)

内容は、修正がされてきたので、更に良くなりましたよ。(^^)  皆さん、ご苦労様でした。m(__)m 

で、σ(^^)、知らなかったのですが、川原寺なんですけど、延久2(1070)年に再建されてるんですかね? どうも、その根拠となる資料が見つからない。(-_-) ネットでしか調べていないのですが、分からなかったです。どうも、この一文が喉に引っかかっているのですな。(^^ゞ なんか気持ち悪い。(^^ゞ こだわって探したりする時間が無いので、これまた中途半端。

さて、風人飯。
わが家の定番、鮭と青梗菜のミルク煮。風鼓さんは、大好きです。σ(^^)はそれほど。オイオイ!
これと、今が旬? アスパラのベーコン巻焼。サラダと味噌汁。アスパラは、太いのが美味しいね。(^^) 


週末風人

土曜日
朝から、師匠の資料読み。(^^ゞ m(__)m と、日曜日に出られるように、先行自宅溝掃除。
夕方からは、第45回定例会の打合せ。これが、最重要。そして、某先生にご同席いただけるなら、第44回の最終打ち合わせ。ご相談なども有りますので。m(__)m 

頑張る一日になりそうです。(^^) もちろん、楽しみが大きいのですけど。
師匠との年に一度の逢瀬ですからね。(^^) 講演は聞きますが、その時はあいさつ程度しかできないですからね。
ご都合よろしければ、さくら様も。(^^)

日曜日
早朝より溝掃除。終わり次第、飛鳥資料館の特展ギャラリートーク。昼からは、資料館のトークイベント。帰って、配布資料の構成。

この二日で、死ぬんやないでしょうかσ(-"-)