2022年4月9日土曜日

ボロボロ

 1日、2回も寝落ちるなんて、過去例はない。(>_<)

疲れてね、起きるのも嫌だったのだけど朝から動いた。もう、バテバテ。けど、仕事はしてきた。って、少し話をして、持って帰るのもがあっただけなんだけど。(^^ゞ 雨天コースチェックどころではなかった。m(__)m 

そそくさと帰る。

それでも昼前になってしまったので、早めの昼食を食べることにした。中華そば! 水菜と豚肉を少し炒めたものをトッピング。コショウを効かせて、美味しく食べた。

で、飛鳥遊訪マガジンの参考資料をまとめる。写真を何とか使えるようにしたかったので、記憶を繋いで、ポイントと方向をマップに落とした。場所の雰囲気は分かってもらえるかと思う。それと、微妙な高低差も、本文に合わせて見てもらえたらと思った。清水昭博先生が、全ての資料に「いいね!」を押してくださったので、本当に報われた。

ここだと思ったところには、洗濯物が干してあったり、子供がいたり。。。(/_;) 大変でした。(^^ゞ ほんと、下手すると通報される! そして、古代寺院があったらしい場所を撮っているなどという主張を、警察官がまともに聞くとは思えん。(笑) まっ、今回はセーフだったので、何よりだ♪ 


風人の飯

疲れてたので、ガッツリ系にしようかと思ったのだけど、口は和食を欲しがっていた。ので、ひろうすとコンニャクの炊き合わせに、人参と竹輪をプラスして炊いた。おばんざい♪

ひろうす好きなんです♪ (笑) 頑なに「がんも」とは言わない。京都人でもあるので。(^^ゞ ひろうすの炊いたんです♪ 

取り置き分も含めて2回分炊いた。密閉容器に入れて保存。


で、量的に満足なのだけど、ウィンナーソーセージとキャベツ・タマネギをオイル蒸しにした。塩と胡椒とニンニク・オリーブオイルだけ。シンプルで気に入っている。朝に良く作っている。パンにも合うので、重宝する。


今日は、全ての予定をキャンセルして、寝よう。ちょっとキツ過ぎた。(/_;)  
全部中途半端だ! 足が痛い! 腰が痛い! 目が疲れた! 頭が重い! なんか変! 疲れが・・・。こんなのはダメだ! 

桝山古墳の上の方に、神社があったのか? 変な疑問が湧いてきた。変な窪み(歪み)が墳丘にあるし、方墳の北側(北東)に東西道が今もある。知らなかったのだけど、宮内庁の指定範囲のど真ん中を歩けるんだと! 道路が通っている。(^^ゞ 写真も何枚かみつけることが出来た。行ってこなくちゃね。こんなの聞いたことが無かった。修築って名前で、前方部を勝手に造っちゃったのだけど、この東西道って神社への参道の可能性ってあるのかな? 修築されたのは、幕末? 明治? 資料漁ってもはっきりしない。ちょっと面白くなってきた。修築された頃、天皇や皇子の墓は、前方後円墳であるべきだとか思ってたのかな? こんなに変更します? 執念? その思い入れって何なんだろう。。。
そこに興味がある!
資料作ってからにしなさいって! また、変な方向にはまるから。。。