昨日は、洗濯頑張って、炬燵出して、ストーブチェックして、後は資料作り。頑張っているので、1週間ぶりのさわさんへと思って電話したら、予約で満席。ショック! (>_<) 行くつもりで、コメは洗ってないは、レシピも決めてなかった。(-_-;) ので、コンビニへ。弁当見てたら作ろうと思い直した。(笑) なんだかなぁ~って、感じだったので。で、缶Bを買っただけで帰った。直ぐにコメを洗って、炊飯。おかずは、取り置いた大根と手羽先の炊いたん。(^^ゞ 2回目でも美味しかった♪
値上げが凄い! 灯油の値段を聞いて、全国平均で18Lで1,900円とか。嘘やろ! ガソリンの値段も凄いことになってるので、ある程度は仕方ないと思っていたけど、これでは・・・。ウチは、メインの煖房ではないのだけど、電気代も値上げの数値が異様な角度になってる。きっと、他のも値上げが続くよ。無駄な出費は、抑えないとな!
国土地理院の利用規約を読むと、利益が伴わなければ使えることが分かった。出典は、きっちり書かないといけませんけませんし、使う際は利用規定をしっかり読んでくださいね。
国土地理院所蔵の航空写真です
昭和23年の和田池を中心にした航空写真。古い写真なので解像度が低く、加工して見やすくしています。こういうのもしっかり書かないといけません。五条野町や菖蒲町の住宅地が造られる以前の航空写真です。和田ヒフリ山の元地形が分かる唯一の航空写真。たぶん! この次の撮影は、おそらく昭和46年の写真になるので、住宅が建っています。その間の航空写真は、見つからなかった。この山が、23年後には真っ二つになっています。進駐軍という言葉が伝わるかどうかわからないけど、米軍が撮っていた航空写真なんです。なぜ真っ二つになったのかは、ここが橿原市と明日香村の境界になっているのです。いわゆる飛鳥法がなければ、間違いなく和田ヒフリは消えていた。
本物の航空写真は、国土地理院サイトにありますので、全範囲を見るともっと興味深いですよ。いろんなことが分かります。我が家は、畑でした。(笑) ただ、繰り返しますが、解像度が低い。(-_-;) 高解像度にして見ても、今とは比べものにならないレベルです。でもね、とても貴重な記録です。
この航空写真にたどり着く方法は、あえて書きません。探してみてください。コツが必要ですが、必ず見つかりますので。
ここには、あらゆるマップと航空写真が納められています(ヒント)。 楽しいサイトです♪ 飛鳥だけではありませんが、飛鳥好きの皆さんにはとても楽しめるサイトですよ。私は、ここで1日遊べます。(笑)
さて、まずは、選挙に行ってきます。
行ってきました。
合成してみました
国土地理院航空写真+国土地理院の現在の航空写真です。ヒブリヤマ、真っ二つどころじゃないですね! ほとんど東麓って感じです。
この北側の道をよく歩くのですけど、短いけど急坂ですよね。ヒブリ山の名残なんだね。これから、そう思って歩こう。(笑)
面白い勉強になった。