2016年4月7日木曜日

藤本山に行ってきた

 甘樫丘
甘樫丘を見下ろすことは少ない!
 定林寺跡付近
 橘寺
 川原寺跡
残念ながら展望台の下の木が伸びて、飛鳥盆地はもうほとんど見えなくなりました。(>_<) 昔は、飛鳥寺や石舞台も見えていたのに・・・・。(T_T) 展望台やアプローチは、景観ボランティアさんが、随分キレイにしてくれたのだけど、肝心の景色がこれでは・・・・。(/_;) 
 しかし、まっ、この程度には展望は有る。


まず、多武峰に行きました。バス停に行くと何だか人が多い! あっ、多武峰辺りは、桜の見ごろか!と気づく。コミバスやなくて、普通のバスに切り替えて出発。談山神社駐車場の辺りから、桜は満開だった。
神社には立ち寄らず、薄墨桜だけチェックに行った。
満開
そこから西門に登る! 急こう配の登り。キツい! ここからは、ほぼ平坦。山ですから、凸凹は有るものの全体としては、緩やかな下りの舗装道路。昨日は、間伐の作業が至るところでされていたので、静かな山歩きではなかった。(笑) 
暫く道なりに進むと岐路が有るのだけど、道標もしっかりしているので迷うことはない。藤本山への道は、ここから地道になる。でも、展望台下まで、作業車は通れるほどの広さは有る。このルートでも間伐作業が盛んに行われ、車と4台ほどすれ違った。

展望台下まで来ると、ウッドチップが敷き詰められていた。(^^ゞ ボランティアの方が展望台までの登りを整備してくれたのだろう。ここは、ずっとぬかるんでいたので助かる。展望台も、頻繁に行っていた頃より整備が進んでいた。


展望台には、先客がおられた。話すと壺坂から尾根伝いに来たという。何という健脚! σ(^^)は多武峰から壺坂まで歩いてバテた。逆ルートは、その何倍もキツいはず。まず、高取城に登るだけで、もういい加減しんどいですもんね。林道を東に芋峠、竜在峠、冬野を経て多武峰へ。そして藤本山。(^^ゞ σ(^^)は昨日は、その「そして」以降しか歩いていない。(笑) 健脚の方もいらっしゃるものだ。美味しそうに、缶酎ハイを飲んでおられたのが羨ましかった。(^^ゞ

30分ほど、景色を楽しんでいた。さて、下りなのだけど、このコース唯一の難所が待っています。

 振り返って下からの写真。
上からの写真。
暫くは、こんな道があります。谷筋なので、濡れている所もあり、ビビるほどではありませんが、足を置くところを考えながらの下りになります。足場が大雨かで崩れたのでしょうね。前は、こんなでもなかったけどなぁ~。
東山ルートは、もっと滑りそうで怖いです。道は広いのだけど、σ(^^)は怖い。走り出しそうで、走ると滑る。(^^ゞ 

とにかく、難所を抜けて上居へ。上宮寺の先の墓地まで寄道。石舞台周辺、散り始め寸前の満開ですね。
 上居に方なのか、おばちゃん3人がお花見をしていた。(^^ゞ
 上居にて
上居から坂田寺跡
 石舞台まで下ってきました。ふー! かなり膝に来ますね。(^^ゞ
 σ(^^)が行ってきた山はこれ。藤本山!標高470mです。
橿考研は、岡寺山と言うのですよね。(^^ゞ 展望台の標識には藤本山と書いてあるので、σ(^^)は藤本山と呼んでいます。
 定番のコースを通って、和田池に。
 そして、さらに定番の有間皇子邸(串之家さわ)で休憩して、3時間強のウォーキングを終了しました。本日のウォーキングは、約13km。
左から、ロールパン、タラの芽、ウド。揚げたて美味しい♪ 下は、レンコンとシシトウ。
お腹が空いていたので、15本ほどいただきました。(^^) 歩いた後の生Bは美味い!

で、8時ごろ退散したのですが、某人と会ってしまって、風人さん!また、さわ?と言われてしまいました。(爆)

お留守番の風鼓さんは、これです。里芋の炊いたんです。無事完食! ほうれん草とベーコンの炒めたん、サラダも無くなっていました。めでたし。(^^)

今日は雨なので、資料作りを進めます。