2016年2月19日金曜日

単独下見行

13時、朝倉駅に降り立ちました。絶好のウォーキング日和でした。日差しの中では暖かくて、風も無く、雲一つない歩きやすいお天気に恵まれました。

素戔嗚神社に立ち寄り、あっ! 忘れないために! 朝倉駅南口周辺には、飲料の自販機がありませんでした。参加者は、ご注意を。コンビニも見当たらなかったので、駅前でのお弁当・お茶の調達は出来ないと思ってください。

朝倉台という住宅地を造成する際に発見され移築された古墳を集めた公園に立ち寄り、ここから本格的なウォーキングの開始になります。
外鎌山
目指すは、この山の山頂です。意地悪な事に、住宅地で一度下る。(笑)
で、登山口から、せっせせっせと登ります。こんな感じの傾斜角です。(^^ゞ しんどいです! そんな辛い登りの中頃にこんな石垣が見えてきました。外鎌城の石垣だと看板が出ていました。西阿さんの終焉の地とされる外鎌山城跡。汗かきのσ(^^)は、もう汗だく!

辛い登りを忘れさせる絶景
若干靄っていて、六甲山などは見えなかったのですが、見えるはず。本番にはどうでしょうね。晴れてくれると良いのですが。
余談ですが、南西方向に明日香村の地の窪集落が見えていました。

 山頂の様子(畝傍山と香久山)
忍坂奥の谷にて
素戔嗚神社付近
下見中、梅の香りに何度も出会いました。もう直ぐ春ですね。
舒明天皇陵とされる段ノ塚古墳
忍坂三墓を訪ねます。舒明天皇陵は、その最後になりますが、めったに行かないと思われる周回コースを巡り、墳丘の様子も見たいと思っています。
 下って忍坂集落にある神護石
 昼食場所ともなる石位寺
 忍坂集落の大和棟の民家 
昨年、古民家を勉強しましたね。(^^) 懐かしく思い出しました。典型的な大和棟ですね。
 忍坂集落から外鎌山を振り返ると、白い月が掛かっていました。
押坂坐山口神社の大楠
ここからは、宇陀が辻にでて、横大路の延長道路を西に進み、いくつかのお寺と宗像神社に寄ります。そうそう!迷路のような路地を抜けて、茶臼山古墳にも立ち寄りました。


そして、少し疲れが出てきたころに桜井の市街地に入り、桜井駅前にたどり着きます。約9kmですが、外鎌山のアップダウンがありますので、足に来る方も出るかもしれません。σ(^^)は筋肉痛にはなりませんでした。

昨日は、西阿さん関連で、戒重という地域に足を延ばしました。桜井駅から西に1kmばかりです。
ここは、古代地名で呼ぶと「訳語田 おさだ」です。敏達天皇の訳語田幸玉宮跡伝承地とされている春日神社、また大津皇子の訳語田邸跡として知られます。
 西阿伝承に所縁の西方寺
戒重春日神社

ここから桜井駅までの帰り1kmの足が重かったこと! バテバテでした。約12~3km歩いたかな? 久しぶりの10km超え(山道込み)。これまた下見のIBASHOさんで、暫し休憩して帰途につきました。ふー!

でもね、やっぱ外鎌山良かったです♪ 定例会は、只今受付中です。みんなで歩けば、足に自信がなくても登れますよ。1人ではなかなか行けない方には、この機会に是非! 
両槻会事務局宛に、メールにてお申し込みください。
asukakaze2あっとまーくgmail.com です。